トラブル

保護猫ジジの粗相物語|縄張り争いかと思いきや猫砂問題だった話

保護猫ジジの粗相体験談|縄張り争いかと思いきや猫砂が原因だったイラスト

ジジを保護した当初、実は「粗相問題」にかなり悩まされました。
家猫になるのが嫌なのか? トイレが気に入らないのか?
とにかく ベッド、ソファ、カーペット、洗面台、脱衣場… ありとあらゆるところでおしっこ!

家に帰るとすごいにおいがして、毎日洗濯(笑)。
でもにおいは全然取れず、涙目になりながら掃除をしていました。

🐾 最初に疑ったこと

最初は、先住猫の黒猫くう(雄)との 縄張り争い が原因かと思いました。
「新しい猫が来てストレスを感じているのかも?」と考えたのですが、どうも違いました。
くうとは比較的すぐに打ち解け、仲良く遊ぶ姿も見られたので、別の理由を探すことに。

🐾 試したことあれこれ

  • トイレを増設 → 「数が少ないのかな?」と思いシステムトイレを追加 → 効果なし
  • フカフカの物を撤去 → クッションやラグをどかす → それでも粗相
  • 遊びの優先権を与える → 先住猫がいるので「もっと構ってアピール?」とジジを優先して遊ぶ → これもダメ

試行錯誤しても粗相は止まらず、飼い主の頭を抱える日々…。

🐾 真の原因は「猫砂」だった!

実は当初使っていたのは システムトイレ用の木製ペレット(くずれるタイプ)。
でもジジは元々、外で暮らしていた野生っぽい猫。
外の土に近い 鉱物系の猫砂 の方が落ち着くらしく、砂を変えた途端に粗相がピタリと止まりました。

「そこ!?砂だったの!?」と飼い主は拍子抜け(笑)。
でもジジにとっては、トイレの快適さが何より大事だったんですね。

🐾 鉱物系猫砂を使ってみて

粗相は解決しましたが、鉱物系猫砂にはメリットとデメリットがありました。

メリット

  • 土に近く、猫が自然に受け入れやすい
  • 固まりやすく掃除が楽

デメリット

  • 粉塵が出やすい(掃除の時に舞いやすい)
  • 飛び散りやすい(肉球にくっついて部屋に散らかる)
  • 匂いが早めに出やすい

ジジにとっては最高の選択でしたが、掃除やにおい管理は飼い主の努力次第です(笑)。

まとめ

ジジの粗相騒動は「縄張り争い」ではなく、単純に 猫砂が合わなかっただけ でした。
外で育った猫には、より自然に近い砂が合うこともあるんだなと実感。

毎日洗濯&消臭で泣きそうになった日々も、今では笑い話。
猫の粗相は「叱る」より「猫目線で環境を見直す」ことが大切だと学びました🐾

保護猫ジジとくうが写る写真。以前使っていたシステムトイレと木製ペレット猫砂、ペットシーツを保護猫団体に寄付したときの様子。
前に使っていたシステムトイレは寄付しました。